心から、笑顔になれるまち"坂井市"

豊かな心で幸せを感じられる人は、自然と内側から笑顔がこぼれてくる。坂井市は、そんな暮らしができる「心から、笑顔になれるまち」を実現します。

空き家検索

坂井市マップ
U

三国町の情報・空き物件

U

坂井町の情報・空き物件

U

春江町の情報・空き物件

U

丸岡町の情報・空き物件

坂井市移住ガイド

  • 子育て

    パパもママも子どもものびのび

  • j教育
    教育や学校について
  • 交流
    大切なものを人から人へ、そして未来へ
  • 就業
    やりがい、生きがいがここに
  • 環境
    “いつもの風景”こそがタカラモノ
あなたスタイルの暮らしが実現|坂井市移住

暮らす

あなたのスタイルの暮らしが実現

坂井市は温かい「心」のあるまち。
人の絆、子どもの夢、ふるさとを愛する気持ちが育つまちです。都市機能と自然が調和し、居住・教育環境が充実し、安心してのびのび子どもを育てることができます。近年、子育て中の家族の転入が増えているのが何よりの証拠です。また、お年寄りの社会参加率が高く、世代を超えて笑顔の輪もどんどん広がっています。

総人口
88,481人
世帯数
31,067世帯
面積
209.67 ㎢

※令和2年国勢調査

暮らし

地方への移住なら坂井市移住|SAKAI-TURNs

空家活用定住支援事業

家賃の1/2以内で 最大 2万円/月

空家取得支援事業

最大 60万円

空家改修支援事業

最大 60万円

多世帯同居のリフォーム支援事業

最大 60万円

多世帯近居の中古住宅取得支援事業

最大 30万円

健康

坂井市移住|健康促進課|アプリ

健康アプリ「歩こっさ+」

歩数によりポイントが貯まり、ポイントに応じて特典をゲット!坂井市には「お散歩したい景色」がたくさんあります。

健康アプリ「歩こっさ+」|坂井市 移住健康|歩数によりポイントが貯まり、ポイントに応じて特典をゲットできます。|坂井市 移住
地方への移住なら坂井市移住|SAKAI-TURNs

血中アミノ酸濃度測定検査費用助成

1人1回6,000円助成

坂井市移住|健康促進課|大腸癌検診

大腸がん検診

61歳の方無料

坂井市移住|健康促進課|子宮頸がん検診

子宮頸がん検診

36歳の女性無料

坂井市移住|健康促進課|子育て

予防接種費助成金

流行性耳下腺炎予防接種費助成

小学校就学前児童2,000円助成1人1回

こどもインフルエンザ予防接種費助成

小学校就学前児童2,000円助成1人1年度あたり1回

風しん予防接種費助成

風しん予防接種費助成 風しん抗体検査で陰性と判定された者のうち、妊娠を予定又は希望している女性等

麻しん風しん混合ワクチン接種5,000円1人1回

風しんワクチン接種3,000円1人1回

子育て支援|坂井市移住

子育て

パパもママも子どもものびのび

決して簡単ではない「子育て」。家族構成や家庭環境で異なる要素も多く、不安が常につきものでもあります。そんな不安を解消できるよう、子どもの医療費助成や、市内に6 ヵ所設置した子育て支援拠点、そして保育の充実や34 ヵ所におよぶ放課後児童クラブなど、坂井市では、子育てに関するあらゆる支援を行っています。

子育て支援制度

不妊治療支援金|坂井市移住

特定不妊治療費助成事業

保健適用保険適用外についても助成あり

地方への移住なら坂井市移住|SAKAI-TURNs

妊婦健康診査助成

1人14回上限6,440円/1回

産婦健康診査助成

一人1回(産後1か月)上限5,000円/1回

地方への移住なら坂井市移住|SAKAI-TURNs

子ども医療費助成制度

高校3年生まで無料

乳児健康診査助成

一人3回5,730円/1回(1か月児・4か月児・9~10か月児)

新生児聴覚検査助成

一人1回(新生児期)上限5,600円/1回

地方への移住なら坂井市移住|SAKAI-TURNs

在宅育児応援手当

保育所に預けず、在宅で育児をしている世帯年収360万円未満かつ育児休業給付金未受給世帯

生後2ヶ月~満3歳未満で第2子以降の

子ども一人当たり1万円/月

母子手帳アプリ「すくすく坂井っ子」

母子手帳アプリ

「すくすく坂井っ子」

妊娠中の記録やお子さんの成長記録、予防接種や健診のスケジュール管理、坂井市の育児情報など、妊娠・出産・子育てに役立つ機能がたくさんあります。

坂井市多子世帯子育てすくすく支援商品券

多子世帯子育てすくすく支援商品券

小学校就学前の

第2子 一人当たり3万円分

第3子以降一人当たり5万円分

教育|坂井市移住支援

教育

好奇心をくすぐるぞ! 生きる力がもりもり

子どもたちの輝く笑顔は明るい未来につながります。確かな学力、豊かな人間性、健やかな体といった、知・徳・体のバランスのとれた「生きる」力を育みながら、子どもたちの未来のために、学校、家庭や地域などの社会全体で、相互に協力した教育を目指していきます。また、市内全小中学校で校舎・体育館の耐震化を進め、安全で安心な教育環境の実現にも取り組んでいます。

市内 小学校 19 中学校

―市内全小中学校で計画的に校舎・体育館の改修工事等を行う

― 学校給食 全校完全実施

―地産地消を推進した安全安心な学校給食を全校完全実施

― 最先端のICT教育の環境を整備中

教育|坂井市移住支援

交流

大切なものを人から人へ、そして未来へ

地域の輪を広げることが、地域を作っていきます。積極的な地域活動を通じて交流を図ることで、郷土愛を育みます。「夢のまちさかい創造事業」や学校給食での「地産地消」など、地域づくりという観点からも、子どもの夢や豊かな心を育む取組みを行っています。
教育|坂井市移住支援

就業

やりがい、生きがいがここに

生活を営む上で、「仕事」は重要な要素。坂井市では、働く方のための融資やU ターン就職支援などをはじめ、就業に関しての支援を行っています。特に農業に関しては、移住者向けに国や県の事業に加え、市独自の「新規就農者定住促進等事業」を設けています。

坂井市移住|新規就農者定住促進等事業

新規就農者定住促進等事業

就農準備促進等事業支援金(最長2年/55歳未満)最大5万円/月

新規就農者定住促進事業支援金(60歳未満)3年で最大300万円

空き家等活用支援金(最長5年/上記対象者)5万円以内/月

坂井市移住|開業・就職支援事業

開業・就職支援事業

坂井市中小企業等振興資金制度(開業資金)最大1,500万円の融資

就職者等奨励金 最大 20万円/世帯

新規創業 最大 60万円

坂井市移住|移住支援金

移住支援金 (東京圏型)

東京圏に5年以上在住または通勤・通学していた者が、福井県が運営する就職情報サイト「291JOBS」を通して就職等した方が対象。

単身での移住の場合 60万円

世帯での移住の場合 100万円

18歳未満の世帯員を帯同して移住する場合
18歳未満の者一人につき30万円加算

移住支援金 (全国型)

県外に3年以上在住していた18歳以上50歳未満の者等が、正規雇用により就職等し、市内に移住した方が対象。

単身での移住の場合 10万円〜15万円

世帯での移住の場合 20万円〜50万円

市内の就業場所に就業、又は市内で起業した場合

単身での移住の場合 5万円〜10万円

世帯での移住の場合 10万円〜40万円

市外の就業場所に就業、又は市外で起業した場合
若しくはテレワークをしている場合
坂井市UIJターン奨学金返還支援事業

坂井市定住促進奨学金返還支援事業

30歳未満で新たに就職し、坂井市で定住する方が対象。
 

奨学金返還額の6年分最大100万円

看護師等・保育士の場合は9年分を対象とし最大160万円

坂井市の環境|坂井市移住

環境

“いつもの風景”こそがタカラモノ

坂井市は、美しい自然と共生するまちづくりを宣言しています。絶景を誇る東尋坊に代表される海岸線、丈競山をはじめ緑豊かな山々を源流とする竹田川、そして九頭竜川が育んだ広大で優良な農地。これらを大きな財産と考え、豊かな自然環境を育み、共に生活しています。

年間平均気温(H.1〜H26 年)14.1

最高気温(H.22 年8 月5 日)38.6

最低気温(H.25 年1 月5 日)-5.7

年間平均降水量2,098.6mm

年間平均日照時間1,634.4時間

(H1〜H26年)

坂井市移住ガイド

  • 子育て
    パパもママも子どもものびのび
  • j教育
    教育や学校について
  • 交流
    大切なものを人から人へ、そして未来へ
  • 就業
    やりがい、生きがいがここに
  • 環境
    “いつもの風景”こそがタカラモノ